風景ノート。

7年間のオキナワ暮らしを 終えて宮城県に帰ってきました。                                           オキナワのこと、トウホクのこと、津々浦々を混ぜ合わせた写真でつづる、「風景ノート。」

2014/11/06 07:26:00

林檎

2014/11/06 林檎の森。

「林檎」の関連記事を他のブログから探す 

「林檎」を全てのブログのタグから探す 


Posted by みさき at 2014/11/06
このBlogのトップへ
このページの上へ▲

タグクラウド
仙台   河北新報   東日本大震災   津波   沖縄   ふらっと   やちむん   ブログ   温泉   函館   カフェ   山形   鳴子温泉   地震   被災地   ボランティア   桜   杜の湖畔公園   川に足を浸して   ご飯をいただくという   今度は夏の京都で   アレをしてみたい。   ご注意を。   石巻市   復興   宮城   蔵王   行ってみたい。   パンケーキ   花見山   ホヤ   雑貨   旅行   ポピー   ポピー祭り   牡鹿半島   釣り   海   マックスむらい   サイダー   サンビレッジ徳良湖   ピザ   加茂水族館   山形県   紅葉   気仙沼   オイスターソース   デリシャスファーム   トマトジュース   東北   いるんだけど、   すでにめっちゃ暑い。   っていうかまだ沖縄に   「ムーチー」の時期の寒さを   ホントに寒くなるから   不思議。   沖縄では「ムーチービーサー」と   言いますが、その時期は   発生しており   友人は   おでこを刺されてました。   すでに「蚊」が   停電したら観れないよね。   パンを買いこんで   DVDを借りこんだけど   台風に備えて   寝るに寝れない   瞬電とあり得ないほどの風が吹いて   恐怖です!   22時現在   生まれて初めて   あんまりにも電柱から   火花が上がりすぎてたので   「119」通報しちゃいました!   スノボをしたことも   スキーも滑れなければ   ないというワタシ。   北国出身なのに   快晴っぷりが   「梅雨明けかしら?」   とても暑い月曜日。   と思わせるような   畳にゴロリと横になります。   モノが無い部屋は   不動産屋が来るまでしばし   今まで以上に風通し良好。   オキナワ生活   カウントダウン中!   今頃、頬がヒリヒリします。   内地の6月の日差しでは   思っていたら   日焼けはしないだろうと   和歌山ミカンの   木々がたくさんありました。   足が痛いより   腰が痛いのは   歩きすぎて   歳のせい?   雲に覆われて   東北に帰ってきた感が   あふれてきます。   白く光る太陽を見ると   やわらかくて   緑が一層、美しいです。   優しい風が吹き抜けると   と思ってしまう   イヌを飼いたい、   イヌを飼いたい!!   マロのかわゆさ。   イヌを飼いたい   とのこと。残念賞。   ミカンの花を楽しみに   してましたが、台風2号で   花が落ちてしまった   風景が、次々に出てきて   「プリンセス・トヨトミ」の映画で   観たことのある大阪の   おもしろかった!   沖縄ナンバーは   目立ちすぎるので   悩みんぐ。   仙台ナンバーに変えようか   七ヶ浜町   沖縄で暮らしていた村   「読谷村」もそらまめの   特産地です。   和名「クダモノトケイソウ」という   妖艶な美しさです。   パッションフルーツの花も   「負ける」というジンクスに   ならないように   次回も観戦に行くぞ。   私が観戦する日は   でも、スギ花粉の季節って   ・・・ってことは、雑草系?   もう終わってるんだよね。   参道ウォーキング   結構いい汗かきながら   いたしました。   「げいび渓」もありますが   そちらはだんごが飛んでいないので   「厳美渓」と似た地名に   昔「ザワザワ下北沢」っていう   したけど、ビミョー。   映画があってそれに対抗して   タイトルを「ゴエゴエ川越」に   子供は飲んじゃダミよ。   でもアルコール入りです。   ホント大人の   カスタードプリン。   「今頃どこかの食卓で…」   と、旅立ったやちむんの   ことを想像すると   ワクワクします。   焼き物   陶芸   自慢して見せるはず。   会う人々に   モチ、どや顔で。   しばらくは持ち歩いて   歩くって、かっこよくね?   手ぬぐい巻いて   松島町を   高原の霧って   触っても濡れないし   冷たくないのが不思議。   食べ放題で食べ過ぎると   高級なさくらんぼも   しまいます。反省。   ありがたみが無くなって   蝉がまだいない季節だったので   どっちかというと静けさ優先の   山寺風景でした。   あの伏字は   単なるタイピングミス   だったのだろうか。   帰宅難民になりそうでした。   やっとのことで乗車して   帰りの地下鉄にも   「心で涼を感じる」   ってオトナっぽいよね。   かっこいい。   暮らす人たちは   なんだかほんとに   海といっしょに   だんべ。   さぞや大騒ぎ   古川の町は   持ち出せるのは袋1つ分だけ・・・。   今月末には   一時帰宅もできるようですが   なんて言わないもん。   (←薄くおねだり)   マンゴーも食べたくなった   します。   ドキドキハラハラ   トマトを見ると   いまだに   結実するはず!   もっとたくさん   ひょうたんの花が咲いていたから   たくさんの御霊に   夏でもあります。   うーとーとーする   とってものどかで   良い場所でした。   釜石市   挑戦した夏休み。   マンゴーの   オトナ食いにも   だけど飲みすぎたら   ジャパニーズヨーグルト   夏太りしそうだな。   田舎者モンの私   よく似合う街並みで   「ハイカラ」って言葉も   タジタジ❤。   海の家とか   湘南で   開いて暮したい。   事のない風景でした。   はとバスや水上バス   で違う角度から見る   東京は今まで見た   写真があるほどに   撮った記憶がない   意識朦朧としてました。   今までの東京旅行で   いちばん楽しかったです。   余震に遭遇!ヒィィ。   この後、三本木の日帰り温泉に   入浴中に震度5強の   ガトーショコラはできたてよりも   という定説。   カレーじゃないけど   2日目がおいしい。   大船渡市   白目って方を   シロメっつうと   思い出してしまう   単細胞。   味わえるという新発見。   北海道にいる気分を   平野のまんなかにたつと   口の周りが赤く染まり   口裂け女のようでした。   スイカみたいにかぶりついたら   テラス席が最高だはず。   冬になる前にいそげー。   これから秋の季節は   でっかいIKEAができたら   イイナ。   いつか、新港の方に   目標に書きますえ~。   週に1回の更新を   毎年、楽しい企画に   参加させてくれるので   すでに来年にワクワクモードです。   花言葉は「謙虚・謙遜」   その割に香りの自己主張は   強いっすね。   いたりして・・・!?   運命の赤い糸も   芭蕉布でつながって   水路だらけで、水の中に町がありました。   空から見ると   オランダは   南仏の秋。   半そでで過ごした   暑くて暑くて   来年のモナコGPは   テレビで必ず見なくちゃなー。   座りすぎてお尻が痛いがな。   移動しました。   毎日バスで4時間くらい   にわかクリスチャンな   教会に入ると   気分になるよね。   全然騒がれてなかったよ、   言ってました。   10年前はモンサンミシェルは   と同じグループの方が   キュートなモネの家でした。   乙女にはたまらない   日本人男性って   フランス在住の   どこかアンニュイ雰囲気が   しました。   伝えたい風景が   たくさんあって   ゴミンね。   長くなっちゃって   いいから、また行きたい!   今度はパリだけでも   読まないで!   注)鮭はシャケとは   見つけた気分です。   東京の新しくて古い顔を   峩々温泉   ベルツ   ソーセージ   沖縄の市場を   小さくしたみたいな   雰囲気です。   仙南   農家   大河原   ずっと見てても   飽きないような   そんな風景でした。   無性に食べたくなってきた・・・。   あぁっ、ソベラボの   レモンのタルトを   気分も味わえますな。   写真家になった   本にすると   初雪   ちんすこうを   ポリポリ食べてます。   ちなみにクリスマスなのに   桂島   浦戸諸島   雰囲気も良くて   Sendai Koffeeの   次はライブじゃない時に   あぁ、お年玉が欲しい。   そして明後日からはバーゲン開始。   明日は   仙台初売りです。   と感じた大晦日。   一年の計は元旦よりも   年末にあるのでは?   松本クラフトフェアって   人出って!どんだけ~。(←古)   2日間で5万人の   諏訪大社って   いったいいくつくらい   あるの?って話。   沖縄から台湾が近かったのに   行ったことなかったなぁ。   行っておけばよかった。   使っていたので   アリ。   「テヘペロ」はむしろ   「テヘ」は以前から   時代がついて来た感   とりあえず冬、   早よおわれ。   写真撮るにも寒くて   外に出たくないじゃん。   いつか人気がでるかな。   子のコースターがあたりました。   無名の研究生的な   ちなみに私は   お芋界のケインコスギ、   誕生。   気が引ける、ビミョーな心理。   だからと言って   ばっちりと映るのも   ことを思い出した。   沖縄にいた頃、わりと本気で   ハンモックを買おうとしてた、   鹿に会わない奈良旅も   めずらしいよね!   地元の友に訪ねれば   地下鉄にも   乗ってたみたい、私。   結構ローカルな   身近に思ったり   見知らぬ街も友が   住んでいるだけで   感じたり。   和のお土産を   オシャレに商品化する   ところがすごい。   小ネタがまた   細々と仕込まれてる   おもしろいのだ。   また、球場へ行って   応援したいです。   調子が上がってきたら   戸田恵梨香も   加瀬亮も   さらに一皮むけたみたい。   さて、桜はいつ咲くか。   「夜モクレン」も   美しいのだ。   闇夜に白く浮かび上がる   落ち着きますね。   やっぱ緑茶が   日本人は   増えたらどうしよう   ってドキドキ。   桜を見に人がワサーっと   影響力のないブログのクセに   春とはいえ   もう5月なんだけどね。   手もあり。   美輪さんという   あるいは   浅漬けにして   いただきました!   菜の花まつりは   5月13日で終了です。   どんだけー。   来場者数を見込んでるんだって。   初日だけで20万人の   かなり甘めです。   人工甘味料が3種も入って   オー!!   今年は島に遊びにいくぞー!   どちらでもない。   アントニオイノキでも   アントキノイノチでも   いろんな緑をみました。   ミドリ、キミドリ、マミドリ。   だもんね。   サイン入りだから   着るより観賞用   山菜採りは詳しい方の   ご指南が必要ですね。   とはいえ、気球に乗った   ことはない。   つぎ飲むのは22世紀で・・・。   けっこうあるんね。   仙台に沖縄料理屋って   どんより感を一層掻き立てます。   梅雨の天気が   この春、山がワタシをオトナにした。   注)ハム太郎は   女の子。   豆腐の角も危険ですが   今後はシュークリームの角も   要注意。   ジメったらぜひ使ってほしい   布団乾燥機です。   今年は天気の良い梅雨ですが   仙台から1時間半で   行けることに驚き!   コミュニケーションって   言葉、なんかイイよね。   去年も霧でお釜が見れず。   お釜観賞は2戦2敗な私です。   濃霧、地震、台風と   自然の猛威を体験しまくりの旅でした。   打算的なものは何もない   爽やかな友情を育んでいます。   おしゃれを醸し出します。   杖じゃなくてステッキが   アイデア、パクらないでね。   私もまた生きたい。   わりと見ることができました。   お目当てのホタルも   この清涼感は   たまらない。   関東は梅雨が明けたとか。   テレビもロンドンばっかです。   芸人だったら   おいしいネタになる。   おいしかったりします。   葛は冷やしすぎないくらいが   チビチビいただきました。   いたましいので   9月ってもっと涼しいんだっけ?   沖縄では「アイスクリン」って   アイスを売ってるよ。   名前で国道沿いで女子高生が   見ました。   初めて生なまはげを   ここは絶対来るべきスポッツ。   北国の漁師ならではの   料理だね。   沖縄料理を食べない私、   沖縄に行っても   ウケるぅ~。   台風17号、その名も   「ジェラワット」!!   一家に一本植えたいキンモクセイ。   タコスの具+ライス   タコライスとは   つまり、蛸めしではない。   というごはん。   数年かかって   生まれる感情なのかもね。   懐かしさって   昔は怒られたもんだ。   塩竈のこと「ガマ」って言うと   2度あることは3度ある   じゃなくてよかった。   過去の清算は   あとは前進あるのみ。   これで済ませました。   雹なんだってさ。   5mm以上の大きさがあれば   黒っぽいそばが好き。   更科そばより   のってみたかった。   とりあえず流行に   元旦となりました。   よい天気の   チェロキーの時は   あおられること多々。   軽にした途端   よけてくれたのに。   ビックリ!   福島ナンバーの   山元町には   車がたくさん走ってて   展覧会が楽しめて   仙台でこういう東京的な   刺激的だったわー。   放物線だったった。   AJのホームランの軌道は   ブライアントを彷彿とさせる   たくさんあるよね。   さて来年はどこに行こうか。   宮城にも桜の名所が   パーカー買いました。   台湾ユニクロで   暖かくない台湾。   思ったより   開こうかしら。   専門店でも   台湾スイーツの   デイタイフォンの支店が   あったんだってね!   仙台にもその昔   いきました。   あとは故宮博物館にも   最近、自分のルーツ探しに   こってるんです。   台湾の皆さん   ホントにいい方ばかりでした。   近い街。   思ったよりも   仙台から車で2時間半。   思わず口ずさんで   しまう、この歌。   これまた意外と近かった。   南三陸町は仙台から1時間半でした。   何時にでも何処にでも   瞬間移動できるよね。   音楽を聴くと   を紹介シマス。   次回から盛岡の雑貨屋   素晴らしいものばかりで   目移りばかりしてしまいました。   訪れたどの店も   GWだからでしょうか   お客さんがたくさん来てました。   今は、コチとヒラメの   シーズンだそうです。   行ってみないとなぁ。   次は女川に   こうして七ヶ浜に行けるのも   方々のおかげです。   復旧に尽力してくださった   晴れてることを   梅雨も明けたし   祈ります。   行けるよね。   秋保温泉とセットで   草花再生させたんですね。   応援してます。   津波被害を乗り越えて   ちなみに沖縄では親族は最前列に座ります。   特等席で見たいよね。   だって親だもの。   体重1キロ増えた   この旅行。   天気がいいだけで   旅がとっても素晴らしいものになりました   食べたい   もんだす。   次こそは   田んぼの美しさに   ことに気づいた今日この頃。   気づいてるようで気づいてないという   ジミーは沖縄中部の   アメリカーな文化の代表です。   お店があります。   さとうきび畑のなかに   宜野座村という小さな村の   何だったんだ。   今日の記事は   お土産にもgood。   新しいよね。   ペットボトル型ってのが   ちょいセレブなコンセプトが   「ご褒美」っていう   いいね。   ゴッホのスカル   めっちゃかっくいい。   暑さで寝てました。   百獣の王は   威厳ナシ。   しょうね。   最終公演日は   さぞかし盛り上がるんで   紅花ってすごい。   油もとれるし染料にもなるし   3個くらいは平気で   食べられそう。ぺろり。   どんどん応援に行くぞー。   地域色薄いようで濃い町仙台なんですね。   久々にスーパーカーをヘビロテしたよ   奥入瀬に岡本太郎来てたんだね。   セレブ気分ってこういうことをいうのかな。   この14キロは別世界みたいでした。   私は高校以来だったりする(驚)   実は芋煮をするのも   いちばん美しい夕陽を見ました。   宮城に帰ってから   洋服着てました(笑)   もちろんなすびさんは   ピッツァってタイピングするのが   結構大変だったりする。   さて今日は私、無事に仕事から   無事に帰れるのだろうか(涙目)   いつもおもう。   酒が強かったら人生は倍楽しかっただろうと   平日だったけど   混んでたった。さすがシャガール。   平田牧場の販売店が酒田に   いっぱいあってびっくり!   歓喜の夜です。   こんな幸せなきもち   久しぶりでがす。   春のアラバキ、秋のガマロック   いつかそんなふうになったりして。   喫煙シーンも新鮮だね!   一家に一本植えたい木。   船頭さんのトークが軽快な感じに   こなれておりました。   パワースポッツと言われる   お釜の異空間っプリが   ゆえんなんでしょね。   皆さんみましたか?   抱きしめたい!forever   ペナントレースが終わった後も   野球を楽しめるなんてステキ。   子犬のようにかわいかった。   放し飼いにされていたヤギは   巨人とは6回までに   勝負を決めないとね。   牛タンよりも宮城県民の   ソウルフードだと思うよ。   宮城県はいいなぁ。   さんまを刺身で食べられる   栗駒の紅葉は終わってるはずです。   注 10月の話なので   この香りに包まれるだけで   沖縄にいたころを思い出すなぁ。   私も日本海側の山陰、北陸   フルーツは意外とお腹にたまる。   黄昏の松島も素敵でした。   行ってみたいぜよ。   次回は紅葉ベストな時期に   出たくなってしまった。   新蕎麦食べ歩きの旅に   優勝パレード思い出すたび   幸せな気分。   言うみたいです。   サードウェーブのコーヒーと   本物のナイアガラにも   行きたいのが本音。   TRICKネタもちりばめられて   いましたえー。   そういえば私、厄年だったんだすなぁ。   私のリンゴをかじったのは誰?   どらやき   和菓子   ankoya   会津若松っつん   会津若松市   パンプルムース   藤崎 うまいもの市   ヤッケブース   カフェカイラ   モーターショー   まめぶ汁   無印良品   マカロン   会津若松   小原庄助   会津侍若松っつん   東山温泉   花見   福島県   宮城県産   トレッキング   荒沢   水芭蕉   加美町   春   新緑   夕陽   森   ゴールデンウィーク   観光   函館山   夜景   北海道   五稜郭   五稜郭タワー   ラッキーピエロ   スタバ   海産物   函館国際ホテル   マングローブ   ミッツマングローブ   はまぐり堂   石巻   女川原発   女川町   畑のあぐり   地産地消   野菜   台風   東北楽天   AJ   ゴールデンイーグルス   星野監督   EDEN   キリン   フローズンビール   ブレアマリーナ   港   塩竃市   イタリアン   オモシロ看板   真栄城   ネイマール   ユイマール   腰掛庵   わらびもち   天童市   トマト   ブルーベリー   鬼首   夏   塩竈神社   緑   田んぼ   美しい   おしゃれ   七夕   鐘崎   AppBank   マックスむらいサイダー   パズドラ   花巻   やまゆりの宿   台温泉   キャンプ   尾花沢市   ダッジオーブン   マンゴー   ランチ   IKEA   イケア   大川小学校   映画   岩手県   リトル・フォレスト   橋本愛   はらこめし   郷土料理   白石市   コーヒー   白イチ   ケーキ   kazunori ikeda   味覚   栗ごはん   秋   塩竈   野外フェス   GAMA ROCK   芋煮会   水の森キャンプ場   鶴岡市   クラゲ   ギネス   キス   西浜   落ちギス   泣いた赤鬼   たかはたファーム   ゼリー   スイカ   尾花沢   大江町   テルメ柏陵   月山   別荘地   作並温泉   結婚   結婚祝い   パーティー   林檎   りんご   洋ナシ   ラ・フランス   マミルトン   App Bank   ボールパーク   楽天イーグルス   嶋   夕暮れ   新寺   BIRD   喜多屋   米沢市   SENDAI KOFFEE   松島町   カステラ   松華堂   年賀状   正月   鳴子   蕎麦   吉永小百合   ゆさや   料理   七味唐辛子   手作り   景色   透明度   杜の都  
インフォメーション
仙台宮城情報ガイドだてBLOG

Copyright(C)2018/風景ノート。 ALL Rights Reserved